未分類 クレジットカード決済を導入しました。 この度お客様からのご要望が多かったクレジットカード決済を導入いたしました。 VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club・Discover の各種カードがご利用いただけます。 Visa・MasterCard・American Express・JCB・Diners Cl...
お役立ち情報 ボロンdeガード チラシ一覧 羽アリまもなくシーズン到来 最上級の責任施工 ボロンdeガード工法 新築 子どもたちの健康を守るためのシロアリ対策 おうちを長持ちさせるヒント第2号 木材超耐久処理 新築/既存 ホウ酸ダスティング処理 製品ラインナップ マイホームを長生きさせるために 住まいを長生きさせるためのトリセツ お家の2大劣化原因をSTOP 防...
お役立ち情報 シロアリ豆知識 シロアリはなぜ白いの? それはメラニン色素を持っていないからです。 シロアリは太陽光に当たると火傷し死んでしまいます。 その為、蟻道と呼ばれるトンネルを作り木材にアタックをかけてきます。 ちなみに海外にはコウグンシロアリという黒いシロアリもいます。 ヤマトシロアリ ヤマトシロアリは日本固有種のシロアリで寒さに強いので冬...
お役立ち情報 高気密・高断熱だからこそホウ酸処理 人と住まいのいのちを「やさしく、つよく、いつまでも」守る、木材の超耐久処理。 自然素材の主成分ホウ酸を高濃度で木部に処理する技術開発により、無臭無色で空気を汚す揮発成分が含まれず、過敏体質の方、母胎、赤ちゃん、ペットなどには安全を保ったまま、カビ菌による健康被害と耐震性を損なうシロアリ被害や木材の腐朽、カビなどを永続的...
お役立ち情報 床下のカビ除去は○○万円⁉新築時に防カビ剤をプラス 現代の住宅は高気密・高断熱が求められていますが、その分床下の換気が不十分になる場合が多いです。 床下に湿気がこもるとカビが生え、更にはシロアリ被害・木材の腐れの原因につながります。 また、シックハウス症候群や喘息、アレルギー疾患などの健康被害になる恐れがあります。 さらには、既存住宅のカビ除去は費用が高額になる場合も…...
お役立ち情報 アメリカカンザイシロアリの特色・好きな樹種 輸入家具などと一緒に海外から入ってきた外来種で、1976年に江戸川区で初めて発見されました。現在では日本全国に薄く広く生息しています。乾燥材に含まれる僅かな水分だけで生き延びることができ、蟻道を作らず加害場所が巣を兼ねます。そこから羽アリが飛び立つので被害は家全体に広がり、壁の中などたくさんのコロニーが作られるので駆...
お役立ち情報 来るべき大規模地震に備えて… 近年、日本では地震活動が活発化していると言われており、2011年~2020年までの間に、毎年震度5強以上の揺れを観測した地震が発生しています。 阪神淡路大震災後の調査では、シロアリ・腐れの被害があった家屋は築年数にかかわらずその多くが全壊していた。 仮に合成殺虫剤を5年おきに再処理していたとしても床下の見える部分だけで...